夏休みの宿題、昔のカメラ

カテゴリー │子供

上の子の夏休みの宿題で、
昔のものを調べる?みたいなのがあるらしく、
何かない?って言ってきたので、
引っ張り出して並べてみました。

夏休みの宿題、昔のカメラ
左が最も古く、右に行くほど新しいものです。

一番左は、CanonetQL17 小学生の頃に
親から借りて使わせてもらった記憶あり。

次が以前にもここで紹介したことのある
NikonFE2 高校1年か2年の時に貯めたお年玉を
はたいて買ったものです。天体写真撮ったなぁ。
お金が足りなくて、50mm1.4の標準レンズが買えず、
50mmF1.8で我慢しました。
普段使い用に高倍率ズーム買い足す時も
Nikonのレンズは手が届かず、Tamron製にしました。
この写真に写っているのは、大学生くらい?の時に
中古で買った28mmf2.8です。
電池入れれば、まだ普通に使えると思います。
大事に使っていたので外観もピカピカ。
昔憧れていたレンズを中古で買って、また天体写真でも
撮ってみようか・・・。
Nikon180mmF2.8EDとか、各社から出ていたEDの
300mmf2.8 が憧れでした。

中央は親が買って持っていたEOSKiss
一度、親族の結婚式で撮影係するのに借りましたが、
AFはやっぱり楽でした。

その横のデジカメはOLYMPUSですが、
この手のデジカメはこれ以外にも数機種使ったな。

一番右が出番は少ないけど、一応今も現役のB500

大学4年の時に買った、OLYMPUS IZM200 は、
ちょっと前まで残っていた気がするのだけど、見つけられず。
捨ててしまったのだったか?

下の子も興味を持って寄ってきたので、
2人の子供にCanonetと、FE2でピント合わせを
体験させておきました。一度本当にフィルムを入れて
子供のフィルムカメラでの撮影を体験させておきたいな。

宿題は、調べたそれが将来はどうなるかを考える
みたいな内容らしかったので、自分の意見として
「カメラはなくなるんじゃない?
 人間が目で見た映像が、電子データで取り出せる様になるとか。
 そのために頭にチップ埋め込む様になるのかも?
 そんなの怖いし、嫌だけど。」
って話をしておきました。

最終的に子供はどういう形に宿題まとめたのかは
チェックしてませんので知りません。どうやって書いたのかな?
後で聞いてみよ。

ちなみに、今、ちょっと良いカメラ買うなら Nikon Z fc にします。
買っても出番少ないと思うので買いませんが。


同じカテゴリー(子供)の記事
面白かった記事
面白かった記事(2024-06-07 01:12)

縄跳び
縄跳び(2023-11-28 18:34)

子供の靴
子供の靴(2023-10-14 22:39)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休みの宿題、昔のカメラ
    コメント(0)