免許証と教習所

カテゴリー │バイク

免許証と教習所
最初に免許(4輪)とったのは、1987年です。
その時もハマINでした。当時は湖西自動車学校だったはず。
1993年の普通二輪も、今回の大型二輪も同じ教習所ですが、
コースとか建物とか、1987年当時とほとんど同じでした。

調べてみると、1969年創業、つまり自分の生まれた年です。
昔からやっている、田舎?の自動車学校にしては、
途中から「リゾート教習」とか、
(確かに、路上教習は景色の良いところも走る)
「ハマIN」という大胆なコピーで東海地区全体に広く
テレビCMを打ったり、
浜名湖畔の倒産したホテルを買い取って
合宿免許用の施設にしたり、と、
なかなか大胆で、でも、投資は上手く抑えていて、
上手く経営しているな~と感じました。
(実際、生徒も沢山来ている印象。
 指導員も事務員さんも、プロ意識を持ってきっちり
 仕事していて、ガバナンスもきっちり出来ている感じ。)
経営母体があるのか?どこだ?と思って調べてみたら、
国際オートパーツとか、K・OXとか、パチンコ屋さんとか、
やってる企業グループの経営なんですね。なるほど~

おまけ。
今日のなるほどと思った記事。
https://diamond.jp/articles/-/332114
「r>g」
「全人類が専業投資家になれば、経済は止まり、
 じきに全員が飢え死にする。」
「つまりピケティの不等式は、大きな構図で見れば、
 部分と全体を比べている。集団を引っ張る先頭ランナーが
 平均よりも速いのは道理だろう。」
「株式市場は万人に開かれている。経済成長への貢献と、
 投資の果実を受け取ることは両立する。
 これが「貯蓄から投資」の根幹だろう。
 もちろん果実を大きくするためには、イノベーションが欠かせない。
 ピケティの不等式は、断絶の象徴ではなく、
 左右両辺をつなぐための手がかりなのだと私は思う。」
これ、非常に分かり易く、上手い説明だと思います。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
免許証と教習所
    コメント(0)