2015年01月12日20:24
裏山?のルートを開通させる≫
先日草刈をした山道
http://ghl003.hamazo.tv/e5848997.html
にノコギリを持って入り、まずはメインのルートを開通させました。
竹に囲まれて?日照不足で枯れて倒れた木が意外と多くて大変でした。
笹やシダのエリアを超えると、竹藪(真竹?)エリアです。
倒れてルートを塞いでいる竹や、ルート上に生えてしまった竹を
切って開通させます。

その後はルートの北は竹藪(孟宗竹)、南は自然林のエリアです。
ルートを超えて南に生えてきた竹を切り倒して、ここ10年以上
竹藪の拡大を抑える作業をしているのは自分です。自分の
土地ではありませんが勝手にやってます。
途中に倒木。一人で取り除くのは大変そうだったので、とりあえず
このままにしておき、木の左側の斜面をキャンバーターンで通れるようにして
通過しました。メインのルートの現時点での最大の難所がここです。

最後、見晴しの良い部分に出る手前にもまた太くて浮いた倒木があり
迂回路を開拓、何とかメインのルートは開通しました。
http://ghl003.hamazo.tv/e5848997.html
にノコギリを持って入り、まずはメインのルートを開通させました。
竹に囲まれて?日照不足で枯れて倒れた木が意外と多くて大変でした。
笹やシダのエリアを超えると、竹藪(真竹?)エリアです。
倒れてルートを塞いでいる竹や、ルート上に生えてしまった竹を
切って開通させます。

その後はルートの北は竹藪(孟宗竹)、南は自然林のエリアです。
ルートを超えて南に生えてきた竹を切り倒して、ここ10年以上
竹藪の拡大を抑える作業をしているのは自分です。自分の
土地ではありませんが勝手にやってます。
途中に倒木。一人で取り除くのは大変そうだったので、とりあえず
このままにしておき、木の左側の斜面をキャンバーターンで通れるようにして
通過しました。メインのルートの現時点での最大の難所がここです。

最後、見晴しの良い部分に出る手前にもまた太くて浮いた倒木があり
迂回路を開拓、何とかメインのルートは開通しました。
この記事へのコメント
バイク6台(@_@;)にもびっくりしましたが、なんと山道切り開いて開拓しちゃうのですね。。。
Posted by Panhead
at 2015年01月13日 10:52

コメントありがとうございます。
#「中の人」にコメントいただけるなんて光栄です。
バイクは新しいバイク買っても、それまでのバイクも
残していたら(基本的な整備は自分でできるし)、
いつの間にか増えてました。(^^;
そんな感じなので6台中3台が15年近く(orそれ以上)経っていて、
2台は約10年モノ、一番新しいので7年モノです。
山道は一応公道だと思われ、昔はトラクターで
通れたらしいのですが今はほとんど使われておらず、
藪に覆われて道でなくなってしまいそうなのを防いている
・・・ということにして、こっそり遊んでおります。
#「中の人」にコメントいただけるなんて光栄です。
バイクは新しいバイク買っても、それまでのバイクも
残していたら(基本的な整備は自分でできるし)、
いつの間にか増えてました。(^^;
そんな感じなので6台中3台が15年近く(orそれ以上)経っていて、
2台は約10年モノ、一番新しいので7年モノです。
山道は一応公道だと思われ、昔はトラクターで
通れたらしいのですが今はほとんど使われておらず、
藪に覆われて道でなくなってしまいそうなのを防いている
・・・ということにして、こっそり遊んでおります。
Posted by glh003owner
at 2015年01月13日 22:54

書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。