2015年10月17日23:18
雑誌ネタ≫
ネタが無いので雑誌ネタです。
それも立ち読みレベルで・・・(^^;
こんなの出てるのですね。GARRRR誌の増刊号

ちょっと立ち読みしてみただけですが、
セローのトライアルタイヤ履かせている人とか、
奥山デイズでも普通の周回コースでなくて、その内側の
ややこしいところを走る方が好きな方が小技を磨くには
参考にできるかも。
自分はこの手のことを昔から練習していて、普通の人よりは
得意な方なので、今さら買いませんでしたけど。
ちなみに、自分は村岡ジッタさんのトレックテクの記事とか
ビデオとかスクールとか、一般的なトライアルのライテク本などを
参考にしてました。
一方、GARRRR誌の普通の11月号、

おっ、「実装テスト ベストハンドルバー」なんて記事が
あるじゃないですか。どれどれ・・・・と中身見てがっかり。
色々なブランドのハンドルバーのテストでした・・・。
そりゃ、ブランドにより多少は硬いとかしなやかとかあるとは
思いますが、そんな違いは一般人には関係ないでしょ・・・・。
そんなのより、
起こし気味にセットしてみたら?寝かせ気味にセットしてみたら?
引きの大きいハンドルだと?引きの少ないハンドルだと?
高めのハンドルだと?低めのハンドルだと?
みたいな比較インプレの方が絶対役立つと思うけどなぁ。
(実際、そういう記事が昔の雑誌にあって、自分も少し
参考にしたことがあります。)
独り言・・・10/31の午後、バイクで遊べる可能性あり!
それも立ち読みレベルで・・・(^^;
こんなの出てるのですね。GARRRR誌の増刊号

ちょっと立ち読みしてみただけですが、
セローのトライアルタイヤ履かせている人とか、
奥山デイズでも普通の周回コースでなくて、その内側の
ややこしいところを走る方が好きな方が小技を磨くには
参考にできるかも。
自分はこの手のことを昔から練習していて、普通の人よりは
得意な方なので、今さら買いませんでしたけど。
ちなみに、自分は村岡ジッタさんのトレックテクの記事とか
ビデオとかスクールとか、一般的なトライアルのライテク本などを
参考にしてました。
一方、GARRRR誌の普通の11月号、

おっ、「実装テスト ベストハンドルバー」なんて記事が
あるじゃないですか。どれどれ・・・・と中身見てがっかり。
色々なブランドのハンドルバーのテストでした・・・。
そりゃ、ブランドにより多少は硬いとかしなやかとかあるとは
思いますが、そんな違いは一般人には関係ないでしょ・・・・。
そんなのより、
起こし気味にセットしてみたら?寝かせ気味にセットしてみたら?
引きの大きいハンドルだと?引きの少ないハンドルだと?
高めのハンドルだと?低めのハンドルだと?
みたいな比較インプレの方が絶対役立つと思うけどなぁ。
(実際、そういう記事が昔の雑誌にあって、自分も少し
参考にしたことがあります。)
独り言・・・10/31の午後、バイクで遊べる可能性あり!
この記事へのコメント
ライテク本!なんだか懐かしい響き
立ち読みしてイメージ合ったら買おうかな
まずは知識から入る達なんでライテク本は大事なんです(笑)
10/31はサーキット走行会の予定です…
立ち読みしてイメージ合ったら買おうかな
まずは知識から入る達なんでライテク本は大事なんです(笑)
10/31はサーキット走行会の予定です…
Posted by あっきー at 2015年10月18日 09:21
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。