逆張りを考える

カテゴリー │未来を妄想するLIFE SHIFT

自分の考えを整理する独り言です。他の人には読む価値低いです。

世の会社、特に製造業では「生産性向上」のための
活動が盛んですね。

国でも働き方改革と併せて、生産性向上なんて言葉が
聞こえてきます。

世界的な競争の中で、人件費が高く人口も増えない日本が
生き残って行くためには、そこを目指すってのは
分からないでは無いです。

株式会社の経営者は、株主からの期待に応える必要があり、
「今程度の売上げとか利益を維持して、無理せずぼちぼちと・・・」
なんて選択は出来ず、マーケットを世界に広げたり、
ものづくりを労務費の安い海外に移したりして、
人件費の高い日本人は、世界への展開や生産性向上のために
頑張るっても分かります。

自分は、会社の中でものづくりを海外に移したり、生産性を
向上させる関連の仕事をしています。
ウチの会社、今の職場は要求水準が非常に高く厳しいです。
社員の勤務時間や成果、管理職の成果に対する対価は
しっかりくれる会社なので、ブラック企業って訳ではないと思います。
#グレーくらいかな。(笑)

給与に全く不満はありませんが、この仕事、自分には
果てしない消耗戦であり、非常に世知辛い仕事に思える
今日この頃です。

この仕事で成果を出すってことは、原価を下げて、会社の利益に
貢献するって部分が大きく、成果を出せば上司や、経営者や、
株主は喜ぶと思います。でも、そんなの見ても、想像しても、
ちっともモチベーションは上がりません。
(新たな商品をお客様に提供したり、新しい国のお客様にウチの
 商品を届けてお客様が喜ぶ仕事なら、その姿を見て
 よし、もっと頑張ろう!って思えるかも知れませんが、
 ウチみたいな部門はお客様との接点は少ないです。)

自分の職場の、自分より上の皆さんはビジネスマンとして、
管理職、経営者として非常に優秀な方ばかりです。
でも、「あの人の生き方、人生が羨ましい!」と思える人は
いません。
ちなみに、贅沢な暮らしは出来ていなくても、バイクで沢山
遊んでいる方のブログを見て「この人の生き方、人生が羨ましい!」
と思うことは多いです。

日本にとって生産性向上は重要なのは分かりますが、
今の成長を維持していくのが精一杯で、ここ数年、5年
頑張ったからと言って、その後の将来が楽になる気はしません。
ウチの会社のように大きな株式会社にいる限り、退職するまで
この消耗戦、世知辛い仕事が、ず~っと続くような気がします。

今、生産性向上のために、様々ITを使ったシステムやIoTとかAIとか
盛んに導入や研究が進んでいますが、この流れが進めば
進むほど、その逆の仕事の価値も上がりそうな気がします。

  組織でなく個人で・・・
  ITではなく、face to faceの人間関係で・・・
  組織のパワーや生産性ではなく、属人的な個人のスキルで・・・
  通信速度でなく、フットワーク軽く・・・
  システムによる管理でなく、個人の心遣いで・・・
お客様の満足を得て、対価をいただく。
お客様が喜ぶ姿を見て、モチンベーションもあがる。
こんな古臭くてアナログ的な仕事の価値、
そういう仕事をしながら、慎ましくも心豊かに生きていく
生き方が見直されるんじゃないかなぁ?

50才まであと1.5年くらい。下の子はまだ1才8ヶ月。
少なくとも65才までは働かないといけないけど、
50才を過ぎた後の15年は、上に書いたような
逆張りの働き方がしたい・・・
そういう働き方なら、体さえもてば、マイペースで70才まで
続けられるかも。
というか、今の働き方を15年続けたら、65才になる前に
体か心を壊しそう・・・そう思う今日この頃です。

子供のことを考えると、今ほどの給料ほどは必要ないとしても
そこそこは稼がないとな・・・・。
すると、自分が得意で楽しくできるだけでなく、他の人には
真似できなくて、誰かに必要としてもらえることやらないとな・・・。

ちなみに、こんなこと考えながらも、仕事はちゃんとやってます。
但し、仕事に対するモチベーションが高いからやっているのではなく、
自分の仕事で周りに迷惑かけたり、不快な思いをさせたくないし、
不満を言われながら働くのは嫌なので、きっちりやってます。

最近、何回か読み返している本です。
最後まで読んでくれて、さらに共感してくれた人にお勧め。

逆張りを考える


同じカテゴリー(未来を妄想する)の記事
AIについて考える
AIについて考える(2025-02-07 01:07)

某県知事さん
某県知事さん(2024-11-18 21:51)

期待していないもの
期待していないもの(2023-10-19 23:06)

流行りの職業
流行りの職業(2018-09-26 01:39)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逆張りを考える
    コメント(0)