2024年11月18日21:51
某県知事さん≫
カテゴリー │未来を妄想する
SNSとかYoutubeの効果?で当選しましたね。
良いシーン、部分ばかり採り上げられている可能性も
ある(高い?)のに、そういうので誰に投票するかを
決めてしまう有権者って、、、、と思ってしまいます。
ちょっと話は逸れますが、
衆議院選挙の時は「今だけ、金だけ、自分だけ」って言葉
(元は、選挙とは関係ないところで以前使われた言葉だそうですが)
がちょっと出てましたけど、誰かが言ってた通り、
『 「今だけ、金だけ、自分だけ」ことしか考えずに投票先を
決めるなんて恥ずかしい』って言われる社会になって
欲しいものです。
話を県知事さんに戻して。
某県知事さんは、万一、またパワハラやらかしちゃうと、
今度はその様子を職員?にこっそり録画(録音)されて、
それがSNSやYoutubeに流出すると自分は予想します。
そうなると、SNSとかYoutubeで気に入って投票した人達が
一斉に「裏切られた」と手の平を返すことになり、
炎上すると予想。正にSNSが「諸刃の剣」になると、、、。
そうならない様に上手く県政を進めていただきたいものです。
某アルピニストの良いコメント見つけました。
>その一方で
>「大手マスコミに対する不信感が増している中で、しかし、
>大手メディアが衰退していくと不確かな情報が多いSNSが
>主役になる危うさも感じます」
大手マスコミも鵜呑みにしてはダメなのは言うまでも
ありませんが、だからと言ってSNSの情報を見て
「隠されていた真実を知ってしまった」みたいな
勘違いするのはもっとダメですね。
>とSNSがメインの情報源になることへの懸念を示し
>「以前も呟いたように膨大な情報から何がより真実に近いのか、
>見分ける力を我々ももたなければならないのでしょう」と
>今後は“見分ける力”が重要になる…と私見を述べている。
全く同感。
最低でも小中学校で習うことは、この「見分ける力」のベース
となる「教養」として理解しておかないと(暗記でなく)不味い
世の中になってきたと感じます。
以前書いたネガティブケイパビリティも大切だよなぁ。
良いシーン、部分ばかり採り上げられている可能性も
ある(高い?)のに、そういうので誰に投票するかを
決めてしまう有権者って、、、、と思ってしまいます。
ちょっと話は逸れますが、
衆議院選挙の時は「今だけ、金だけ、自分だけ」って言葉
(元は、選挙とは関係ないところで以前使われた言葉だそうですが)
がちょっと出てましたけど、誰かが言ってた通り、
『 「今だけ、金だけ、自分だけ」ことしか考えずに投票先を
決めるなんて恥ずかしい』って言われる社会になって
欲しいものです。
話を県知事さんに戻して。
某県知事さんは、万一、またパワハラやらかしちゃうと、
今度はその様子を職員?にこっそり録画(録音)されて、
それがSNSやYoutubeに流出すると自分は予想します。
そうなると、SNSとかYoutubeで気に入って投票した人達が
一斉に「裏切られた」と手の平を返すことになり、
炎上すると予想。正にSNSが「諸刃の剣」になると、、、。
そうならない様に上手く県政を進めていただきたいものです。
某アルピニストの良いコメント見つけました。
>その一方で
>「大手マスコミに対する不信感が増している中で、しかし、
>大手メディアが衰退していくと不確かな情報が多いSNSが
>主役になる危うさも感じます」
大手マスコミも鵜呑みにしてはダメなのは言うまでも
ありませんが、だからと言ってSNSの情報を見て
「隠されていた真実を知ってしまった」みたいな
勘違いするのはもっとダメですね。
>とSNSがメインの情報源になることへの懸念を示し
>「以前も呟いたように膨大な情報から何がより真実に近いのか、
>見分ける力を我々ももたなければならないのでしょう」と
>今後は“見分ける力”が重要になる…と私見を述べている。
全く同感。
最低でも小中学校で習うことは、この「見分ける力」のベース
となる「教養」として理解しておかないと(暗記でなく)不味い
世の中になってきたと感じます。
以前書いたネガティブケイパビリティも大切だよなぁ。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。