2022年04月04日00:43
バレーボールシューズの底面のグリップ回復≫
カテゴリー │DIY
体育館シューズ代わりに、はるか昔に買ったバレーボールシューズですが、
グリップせずに、滑り易くなってきました。
汚れを落としても、大した変化はありません。
子供のバレーボールの練習を見に行って、ボール拾いをする
(稀に父兄チームでプレーする)程度なので、
グリップしないことを除けば、まだまだ使えます。
グリップしない原因としては、ほぼ間違いなく底のゴムの
劣化(硬化)です。外周の辺りとか特にゴムが硬くなって
いるのが分かります。
そんな訳で、ダメモトで「鋸やすり」で底面全体を
一皮剥いてみました。
特に外周辺りはきっちりと削りました。

結果は・・・
効果絶大!
自分程度には全く問題なく使えるレベルになりました。
実は、先日新しいシューズを入手しておいたのですが、
そちらはもうちょっと温存しておこうと思います。
グリップせずに、滑り易くなってきました。
汚れを落としても、大した変化はありません。
子供のバレーボールの練習を見に行って、ボール拾いをする
(稀に父兄チームでプレーする)程度なので、
グリップしないことを除けば、まだまだ使えます。
グリップしない原因としては、ほぼ間違いなく底のゴムの
劣化(硬化)です。外周の辺りとか特にゴムが硬くなって
いるのが分かります。
そんな訳で、ダメモトで「鋸やすり」で底面全体を
一皮剥いてみました。
特に外周辺りはきっちりと削りました。

結果は・・・
効果絶大!
自分程度には全く問題なく使えるレベルになりました。
実は、先日新しいシューズを入手しておいたのですが、
そちらはもうちょっと温存しておこうと思います。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。