2022年06月23日01:09


写真は今日のネタと直接関係ありません。
先日、上の子をバレーの練習に送り、練習している間に
1人で買い物やら食事を済ませました。
その日は雨模様だったのですが、夕方には雨はあがり、
買い物を終えて外に出ると西の地平線近くが明るい・・・。
もうちょっと太陽が地平線に近づくと陽が差すかも・・・
そしたら180°近い大きな虹が見られるはず・・・
と、5分くらい待っていたら、期待通りの虹が現れたので
撮影しておいたものです。
上の方がちょっと薄めでしたが、180°近い大きな虹でした。
東の空が開けた場所だったので、端から端まで見られました。
自分は虹を見ている回数多分多いと思います。
虹が発生する原理とか条件とか分かっているので、
「あっ、この状況なら、こっちの方角に虹が出ているかも?」
って予想して、さあ本当に出てるかな?って確かめてみるのを
楽しみの1つにしているので。
さて、今日の本題。
最近、面白いなって思った記事はこちら。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/f9d18423152688de42e351e1a8ef8169748d8a39
時々、ネットや雑誌の記事で、
・お金が貯まり易いが持っている〇つの習慣
・お金持ちはやらない〇のこと
みたいなのがあります。
一応、読んではみるのですが、思うのは
・それを真似したら、お金が貯まるのか?
(いや、そんなはずはない。)
・なぜそうするのかの根本的な部分を理解しないと意味ないじゃん
みたいなことです。
この記事は、表面的な行動でなく、根本的な部分について
ちゃんと分析して書かれているな・・・と思います。
正に自分がぼんやりと「そういう自分でありたい」と思っていることが、
非常に上手く文章として表現されていて、
「そうそう!それそれ!」と思う箇所が沢山あります。
Yahooの記事なので、時間が経つと消えてしまうと思うので、
出典:「孤独をたのしむ力」(日本実業出版社)
の本を買っておこうと思います。
ちょっと書き加えるなら
「自分の価値観や規律にもとづいて行動する」
とか
「自分の価値判断基準を信頼し自分らしく生きる」
と言っても、
それが理に適わない価値観とか価値基準では、
それに基づいて行動しても時間や費用の損になって
結局後悔するかも知れないので、そうならない様に
ちゃんと理に適った価値観を持つには、
義務教育レベルの勉強はちゃんとしておかないとね・・・
と思います。
例えば、
・上手い話しを聞かされても、そんなのあり得ないよね。詐欺じゃね?
と気付いて騙されない
・流行ってる、お得、安い、とか聞かされても、本当にそれに対して
それだけのお金を払う価値があるのかをちゃんと判断できる。
・ある情報を入手した時に、何かおかしいよね?デマ、或は
何等かの言葉足らずなんじゃない?って気づけて、少なくとも
それを鵜呑みにはしない。
そいういうのを、
ちゃんと根拠と確信を持って判断するには、
義務教育レベルのことはきっちり理解しておく必要があり、
小・中でしっかり勉強しておいて良かった・・・と思ってます。
(高校でも、もっとちゃんと勉強おけばよかったが・・・)
この辺りは
https://ghl003.hamazo.tv/e9247765.html
の記事にも
(義務教育レベルの勉強が何で必要か?って、
普通に人生生きていく上で理に適った判断を
していくのに必要でしょ・・・て思う。)
って書いたなぁ。
ちなみに、
この3択クイズも面白かったです。
https://diamond.jp/articles/-/304579
自分は躊躇なく答えを選び、それがちゃんと正解でした♪
(ちなみに自分は福袋は買いません。
中身が完全に分かっていて、かつ、それが丁度買いたいと
思っていたものだったら買うかも知れませんが。)
面白かった記事≫
カテゴリー │自然│その他のお勧め│LIFE SHIFT


写真は今日のネタと直接関係ありません。
先日、上の子をバレーの練習に送り、練習している間に
1人で買い物やら食事を済ませました。
その日は雨模様だったのですが、夕方には雨はあがり、
買い物を終えて外に出ると西の地平線近くが明るい・・・。
もうちょっと太陽が地平線に近づくと陽が差すかも・・・
そしたら180°近い大きな虹が見られるはず・・・
と、5分くらい待っていたら、期待通りの虹が現れたので
撮影しておいたものです。
上の方がちょっと薄めでしたが、180°近い大きな虹でした。
東の空が開けた場所だったので、端から端まで見られました。
自分は虹を見ている回数多分多いと思います。
虹が発生する原理とか条件とか分かっているので、
「あっ、この状況なら、こっちの方角に虹が出ているかも?」
って予想して、さあ本当に出てるかな?って確かめてみるのを
楽しみの1つにしているので。
さて、今日の本題。
最近、面白いなって思った記事はこちら。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/f9d18423152688de42e351e1a8ef8169748d8a39
時々、ネットや雑誌の記事で、
・お金が貯まり易いが持っている〇つの習慣
・お金持ちはやらない〇のこと
みたいなのがあります。
一応、読んではみるのですが、思うのは
・それを真似したら、お金が貯まるのか?
(いや、そんなはずはない。)
・なぜそうするのかの根本的な部分を理解しないと意味ないじゃん
みたいなことです。
この記事は、表面的な行動でなく、根本的な部分について
ちゃんと分析して書かれているな・・・と思います。
正に自分がぼんやりと「そういう自分でありたい」と思っていることが、
非常に上手く文章として表現されていて、
「そうそう!それそれ!」と思う箇所が沢山あります。
Yahooの記事なので、時間が経つと消えてしまうと思うので、
出典:「孤独をたのしむ力」(日本実業出版社)
の本を買っておこうと思います。
ちょっと書き加えるなら
「自分の価値観や規律にもとづいて行動する」
とか
「自分の価値判断基準を信頼し自分らしく生きる」
と言っても、
それが理に適わない価値観とか価値基準では、
それに基づいて行動しても時間や費用の損になって
結局後悔するかも知れないので、そうならない様に
ちゃんと理に適った価値観を持つには、
義務教育レベルの勉強はちゃんとしておかないとね・・・
と思います。
例えば、
・上手い話しを聞かされても、そんなのあり得ないよね。詐欺じゃね?
と気付いて騙されない
・流行ってる、お得、安い、とか聞かされても、本当にそれに対して
それだけのお金を払う価値があるのかをちゃんと判断できる。
・ある情報を入手した時に、何かおかしいよね?デマ、或は
何等かの言葉足らずなんじゃない?って気づけて、少なくとも
それを鵜呑みにはしない。
そいういうのを、
ちゃんと根拠と確信を持って判断するには、
義務教育レベルのことはきっちり理解しておく必要があり、
小・中でしっかり勉強しておいて良かった・・・と思ってます。
(高校でも、もっとちゃんと勉強おけばよかったが・・・)
この辺りは
https://ghl003.hamazo.tv/e9247765.html
の記事にも
(義務教育レベルの勉強が何で必要か?って、
普通に人生生きていく上で理に適った判断を
していくのに必要でしょ・・・て思う。)
って書いたなぁ。
ちなみに、
この3択クイズも面白かったです。
https://diamond.jp/articles/-/304579
自分は躊躇なく答えを選び、それがちゃんと正解でした♪
(ちなみに自分は福袋は買いません。
中身が完全に分かっていて、かつ、それが丁度買いたいと
思っていたものだったら買うかも知れませんが。)
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。