エンデューロタイヤチョイス(F)

カテゴリー │バイク整備、セッティングセローエンデューロ

エンデューロタイヤを更新するってのは
前回の記事に書いた通りです。
で、今回は何を選んだか?って話です。

ただ、自分はトップライダーでも何でもないので、
この記事は他の人にとっては参考にする価値はないです。

でもまあ、自分の選ぶエンデューロタイヤ(フロント)の
基準を一応書いてみます。

①ワイドレンジであること。

フロントタイヤを複数用意して、コースや天候によって使い分ける
なんて面倒過ぎます。リヤならともかく、フロントでそんなまでやる
準備時間とれません。
それに、フロントタイヤは減りが遅く、何レースも使えてしまうので、
自分が2種類を使い分けたりしたら、いったい何年使えてしまうのやら。


②ソフト路面寄りであること。

ワイドレンジタイヤは、概ね ソフト~ミディアムのものと、
ミディアム~ハードのものに分かれます。で、自分が選ぶのは
ソフト~ミディアムのワイドレンジのもの。
これは、ドライコンディションなら、どんなタイヤでも何とかなる
(走れないことはない)のですが、マディの下り坂で
あわわわ・・・ってなるのは怖くて嫌だからです。

③ガレ場で木の根で唐突に滑らないこと。

そういう場所では滑るのは当たり前だし、
トゲトゲしていて接地面積の少ない、ソフト寄りのタイヤに
そういう性能を求めるのは無理があるのですが、
滑るところは滑っても仕方ないけど、それが唐突でないこと。
自分なりに、こういう(ゴム質とか、剛性とか、パターンとか)
タイヤがこの性質を持っている様な気がする・・・って持論は
あるのですが、超勝手な想像でしかないので、
恥ずかしくて書けません。

④安いこと
リヤならともかく、フロントは結局のところレースの結果に
それほど大きな影響を与えるとは思っていないので、
高価なものを買う気にはなれません。

で、結局今回かったのはこちら。
エンデューロタイヤチョイス(F)
エンデューロタイヤチョイス(F)
エンデューロタイヤチョイス(F)
ちゃんと2022年製が届きました。

iX-07S です。
今まで使っていたのと同じで、
今まで使っていたのが2012年製ですから、
確実に10年以上前からあるタイヤです。

前回、これを買った時は、まだそれほどこのタイヤについての
情報が無く、「まあ、これでいいか。D社B社のより安いし~」
程度で買った気がするのですが、
その割に、自分はこのタイヤに好印象持ってるのです。
で、型の償却も終わっているからか!?やっぱり他のよりも安い!

その後、気付いたのですが、

https://www.off1.jp/_ct/17468524
に、こんな↓↓↓記述があったり、
「これまでエンデューロライダーがチョイスするiRCのフロントといえば
iX-07sが圧倒的な人気を誇り、・・・」

たぶん情報通!?のみやたさんが、
http://fumineko.way-nifty.com/blog/2022/10/post-023c4f.html
「なので今後は、フロントはFIM縛りがある時はBR99、無い時はiX07S、・・・」
と、このタイヤを使っているらしかったりして、

自分の感覚も、あながち変ではないのかな?
と思ってます。

今回は次点で見送ったけど、AT81のフロントは
一度試してみたい気もしてます。次回使ってみるかも。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンデューロタイヤチョイス(F)
    コメント(0)