日曜のレースの結果

カテゴリー │バイクエンデューロ

日曜のレースの結果
細かくは書きませんが・・・。

2h走って、
速いライダーに追いつかれて、抜かれる
(抜かせる)こと10回くらいか?
自分は追いつかれたら素直に抜かせます。
ちょっとコース幅の広いところで、少し左右どちらかに寄って、
足で「どうぞ~ こっちから抜いてってね~」って合図だして
抜いてもらいます。変に抵抗しても自分が疲れるだけだし、
無理に抜きにこられて接触・転倒とか絶対イヤだし。

逆の立場で、抜いたのは1回だけ。
自分は遅いので、走っている他車を抜くことは滅多にありません。
追いついても、自分とペースが近ければ、しばらく追走して
どんなライン使ってるのか?って観察したりしてます。

止まって休憩してるバイクや、テクニカルな箇所で
転倒したり嵌まってるバイクは抜きますが、
何台抜いたかとか全く覚えてません。
自分がスムーズにクリアするのに一生懸命なので。

でも、適宜ペースを調整して、休憩なしで走り続けられましたし、
失敗してスタックしたのは2回くらいで済みました。
何とかリカバリーもできましたし。

たぶん、客観的に見たら地味な走りだったと思います。
気が付く人は、「速くはないけど、難所で引っ掛からずに
コンスタントに周回してるな~」って気が付いているのかも
知れませんが。

走り終わった時の感想としては、まあまあ良かったかな?
意外と上位に入れるかも?とは自分も感じてました。

で、結果的にはそれなりに好成績でした。
若くて元気なライダーも多いし、自分のマシンは2008年式の
古いものですが、我ながら頑張りました。

エンデューロレースって、
 「自分はそんなに速くない」とか「長時間走り続ける体力ない」とか
言って敬遠する人が多いですけど、
  ・変に力まずに走れる腕を磨いて
  ・難所でも、できるだけスムーズに走れそうなラインを見つける能力磨いて
  ・そのラインで転倒やスタックなしで走れる腕磨いて
  ・自分を客観的に捉えて、ペースや乗り方を調整する冷静さを持って走れば
体力なくても、スピード出せなくても、
意外と成績出せます。

今回の唯一の反省点は、最終周回の後半、ちょっとしたポイントで
スタックしている車両がいて、ベストなラインは塞がれているけど、
その脇を抜けられる!と判断して行ったのですが、
自分もスタックしてしまったことです。
あれは判断ミスでした。行くなら行くでもっとスピードに乗せて
行くべきでした。リカバリー中に数台に抜かれましたが、
後からリザルトを見た感じでは、その時に1つ順位を
落とした感じ・・・。

写真は変形させてしまったステップです。
いつやっちゃったのかはっきり分かりません。
ヤフオクにはこのハスクバーナのステップは見当たりません。
ヤマハのYZ、WR系が使えるって話を聞いたことあるので、
それなら手持ちがあるので試してみようと思ってます。


同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日曜のレースの結果
    コメント(0)