2023年11月06日15:27
大型二輪教習(2日目)≫
カテゴリー │バイク
2回乗りました。
1回目はAT教習。楽ちんですね、大型スクーター。
長距離でも快適そう。でも自分だと暇になってくるかも。
もう1回は普通にMT車の2回目。
だいぶNC750Lの乗り方分かってきました。
自分はオフが体に染みついて?いるので、
自分の股下でバイクをヒラヒラと自由に
動かしたいのですが(ニーグリップなんてしない。
するとしてもくるぶしグリップ的な)、
このバイクではそれをやろうとすると無理がありますね。
このバイク、乗り手がきっちりニーグリップして、
バイクと乗り手が1つの塊?になった様な状態での
操安性が重視されてる感じ。
教習車だから、そりゃそうか。
1本橋は最初からタイムはクリアしましたが、
バランスの取り方を直されました。
しっかりニーグリップして、バランスの修正は体で
ではなくて、ハンドルで、、、ああ、なるほどね。
こうやってやれってことね。どっちのやり方でも
バランスはとれるのですが、教習所ですから
教習所のやり方で。たまには違うことやって
みるのも新鮮だし、技術の幅が広がるってことで。
担当してくれる教官にもよりますが、最初の体の
慣らし?で教習所内のコースと走り回る時に、結構
ペースの早い教官がいます。ぴったりくっついて
なんなら突つける様に(笑)なりたいです。
頑張ります。
1回目はAT教習。楽ちんですね、大型スクーター。
長距離でも快適そう。でも自分だと暇になってくるかも。
もう1回は普通にMT車の2回目。
だいぶNC750Lの乗り方分かってきました。
自分はオフが体に染みついて?いるので、
自分の股下でバイクをヒラヒラと自由に
動かしたいのですが(ニーグリップなんてしない。
するとしてもくるぶしグリップ的な)、
このバイクではそれをやろうとすると無理がありますね。
このバイク、乗り手がきっちりニーグリップして、
バイクと乗り手が1つの塊?になった様な状態での
操安性が重視されてる感じ。
教習車だから、そりゃそうか。
1本橋は最初からタイムはクリアしましたが、
バランスの取り方を直されました。
しっかりニーグリップして、バランスの修正は体で
ではなくて、ハンドルで、、、ああ、なるほどね。
こうやってやれってことね。どっちのやり方でも
バランスはとれるのですが、教習所ですから
教習所のやり方で。たまには違うことやって
みるのも新鮮だし、技術の幅が広がるってことで。
担当してくれる教官にもよりますが、最初の体の
慣らし?で教習所内のコースと走り回る時に、結構
ペースの早い教官がいます。ぴったりくっついて
なんなら突つける様に(笑)なりたいです。
頑張ります。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。