2024年08月01日22:36
ハイエースワゴンGLのトランポ化(11)≫
小ネタです。
バイクの下に敷物を敷いたのは
ハイエースワゴンGLのトランポ化(4)
で紹介しました。
敷物を長めにしておいて、荷室からバンパーまで
垂れ下がるようにしておくと、
・ラダーレールを掛ける時に、傷がつかないか?とか
心配しなくて良い
・ウエアが汚れた状態で、腰かける時に
気を使わなくて済む
などのメリットがあります。
しかし、
リヤゲートを閉める時に敷物を何とか
する必要があります。
今回はこんなの作ってみました。

2つの洗濯バサミを紐でつないだだけですが、
かなり使い易いです。
レース後など、汚れたものや濡れたものを一時的に
干す(吊るす)のにも使えそう。
家にあるものだけで作れて、シンプルかつ高機能!
我ながら傑作だと思ってます。
バイクの下に敷物を敷いたのは
ハイエースワゴンGLのトランポ化(4)
で紹介しました。
敷物を長めにしておいて、荷室からバンパーまで
垂れ下がるようにしておくと、
・ラダーレールを掛ける時に、傷がつかないか?とか
心配しなくて良い
・ウエアが汚れた状態で、腰かける時に
気を使わなくて済む
などのメリットがあります。
しかし、
リヤゲートを閉める時に敷物を何とか
する必要があります。
今回はこんなの作ってみました。

2つの洗濯バサミを紐でつないだだけですが、
かなり使い易いです。
レース後など、汚れたものや濡れたものを一時的に
干す(吊るす)のにも使えそう。
家にあるものだけで作れて、シンプルかつ高機能!
我ながら傑作だと思ってます。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。