ハイエースワゴンGLのトランポ化(12)

カテゴリー │DIYバイクトランポ

今日も小ネタです。

バイクを積む時には、3列目左のシートの
ヘッドレストを取り外す必要があります。
ハンドルの右側と干渉するので。

すると、ヘッドレストで固定?してあった
シートカバー
https://ghl003.hamazo.tv/e9887774.html
がブラブラになってしまいます。

最初はとりあえずこんな風↓↓↓に対処しました。
(余って残っていた外径10mmくらいのホース)
ハイエースワゴンGLのトランポ化(12)

他の部分の工作のためにホームセンターに
行ったついでに、長めのネジを買ってきて、
後はありものの材料を使って作りました。
ハイエースワゴンGLのトランポ化(12)

うん、スッキリ!(自己満足)
ハイエースワゴンGLのトランポ化(12)


同じカテゴリー(DIY)の記事
ホッチキス溶接機
ホッチキス溶接機(2024-10-17 22:10)


この記事へのコメント
突然ご質問失礼します。ちょうど今普段使用とトランポ兼用でハイエースワゴンのGLを検討してまして色々と調べておりましたらこちらに辿り着きました。4列目のシートを跳ね上げて3列目のシートを外して2列目シートのみ生かした状態でオフ車3台って乗りそうですか?バイクは全て2,100mm程なのでセロー225と大体同じサイズだと思うのですが…。また2列目シートの後ろからリアゲートまでの有効距離も分かれば教えて頂きたいです。ちょうどリアルタイムで知恵袋で質問しておりまして教えて頂けますと非常に助かります。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
Posted by 久保 at 2024年08月16日 21:38
ワゴンGLの内部の寸法って、意外と情報少ないですよね。

自分は2列目シートの後ろに角材でタイヤストッパーをつけましたが、このストッパー面から、リヤゲートまでが2065mmです。エンデューロマシンは、完全に真っすぐだと乗らないと思います。(ちょっとハンドルを切るとかすればギリギリ収まる)
自分の積み方の場合、タイヤの空気圧が高めだとタイヤが
リヤゲート内面に接触します。(リヤゲートを閉めることはできます。)

2列目シートに直接タイヤを当てる覚悟なら、丁度2100mmくらいです。

3台積みは、跳ね上げた4列目シートの間がやや狭いので大変だと思われます。
可能性としては、3台中の最初に積む1台を助手席のすぐ後ろまで入れてしまえば、計3台載るかも知れません。(固定方法はさておき)
その積み方だと2列目シートへの乗り降りが大変になりますが。
Posted by glh003ownerglh003owner at 2024年08月17日 10:17
4列目を両側畳んだので、その間の距離を測ってみました。
概ね1170mm、部分的に1130mmしかない箇所もあり、、、です。
普通に3台並べるには、やはりここがネックになりそうな気がします。
3台中の1台を他の2台より奥に(前方に)突っ込むとか工夫が要るでしょう。

3列目シートだけでなく、4列目もシートも外せば話は変りますが、
それやっちゃうと車検の時に元に戻すのが大変そう。

自分は3列目を外して、左(スライドドア側)に寄せて2台積み
ってのはいずれ試してみたいと思っています。
(なのでタイヤストッパーは2列目の後ろに通しでつけてある。)
Posted by glh003ownerglh003owner at 2024年08月25日 18:25
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエースワゴンGLのトランポ化(12)
    コメント(3)