ハスクバーナWR125に使うオイル

カテゴリー │バイク整備、セッティングエンデューロ

今までハスクバーナWR125に使っていたモチュールの800 2Tと、
新たに使い始めた710 2Tです。
ハスクバーナWR125に使うオイル

このバイクを買った時に、某氏に
「このオイル以外を使ったら壊れても修理してあげない」
と言われまして、もちろん冗談なのは分かっていますが、
そこまで言うなら・・・と800を使ってました。
この800のボトルは2本目か?3本目か?
(実はハスクバーナWR125はそれくらいしか乗っていない・・・)

しかし、自分はエンデューロマシンでも高回転を連続使用する
様なモトクロスコース的な乗り方はほとんどしなくて、むしろ
トライアル的なことばかりやっているので、このオイルだと
排気口や、チャンバーとサイレンサーの継ぎ目から黒いオイル
が涎の様に垂れてきてました。
トライアル的な使い方をするから・・・と混合比をおもいっきり下げて
トライアルで使われる混合比80:1とかにしても同じでした。
垂れたオイルを掃除するのがあまりに面倒なので、ついに
教え?を裏切り710を買ってみました。
ネットで調べてみると、トライアル系はモチュールなら710を
勧めている方が多いです。800はトライアル的な回転の上げ方だと
カーボンがたまって・・・とかの理由で。

先日の奥山デイズで初めて710を実際に使ったのですが、
確かにオイル分の垂れはありませんでした。当面710で行ってみます。
「モチュール使え」の教えだけは守りますので許して下さい。>某氏

ちょっと残っている800は、グルグル回りエンデューロに出ることがあれば、
その時にでも使おうと思います。

ちなみに、トライアル的な使用で、さらに高回転なんてほとんど
使う機会がない嫁さんのトライアル車は、カストロールのTTS
(今はPOWER1 Racingという名前に変わった)を使ってます。



同じカテゴリー(バイク)の記事
5月のレース
5月のレース(2025-04-26 21:18)

ハンドルバー交換
ハンドルバー交換(2025-04-19 21:42)


この記事へのコメント
いつもは混合比どれくらいで使用しておりますか?
wr125もうすぐ納車予定で色々と調べていまして。。。
自分は林道、公道メインの使用にするつもりです。
Posted by マツミヤ at 2020年05月01日 15:44
2stのエンデューロマシンのエンジンにとって、
アクセル半開きで一定速で流すのは意外と
過酷なのではないか?と思ってます。
(ガソリンも少ないけど、オイルも少ない)

設計上想定されているのは、レースでの全開加速と
ブレーキングの繰り返しみたいな使われ方ですからね。
(そういう本来の使い方だと、30:1とか40:1になるのかなぁ?)

なお、125だったりすると、ギヤ比が低い上に
出力特製がピーキーなので、一定速で走るのが意外と面倒かも。
(中途半端にパワーバンドに入ってしまう。)

で、
自分の場合はほとんどトライアル車の様な使い方です。
(ツーリング的な使い方はしませんし、かと言って全開にするのも
極めて稀です。)なので混合比は、トライアルの草ライダーが
選択する様な、70:1~80:1辺りです。710を使う時でも。

つまり、林道、公道メインの時にどういう混合比が適切なのか
さっぱり分かりません・・・。お役に立てなくて申し訳ないです。
Posted by glh003ownerglh003owner at 2020年05月01日 19:00
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハスクバーナWR125に使うオイル
    コメント(2)