車のバッテリー交換

カテゴリー │DIY

実家から譲ってもらって、主に嫁さんが使っている
フリードのバッテリーがあがってしまいました。
譲ってもらったのは2021年の1月なので、
我が家に来て丁度2年です。
https://ghl003.hamazo.tv/e9027205.html

急ぎの用事は自分が片付けましたが、
午後には使いたいとのこと。
調べてみたら、広く一般的に使われているサイズの
バッテリーで、そんなに高価でも無さそう。
バッテリーに書いてあった日付は2020年4月でした。
前回交換から3年弱でした。まあ、こんなものでしょう。

バッテリー外して、某オレンジ色のお店に行って
みましたが、あいにく休業日。ホームセンターで
同等品見つけて買ってきました。
(ついでに古いバッテリーは引き取ってもらいました。)
車のバッテリー交換
Made in KOREA となっていて、
ブランドは G&Yu BATTERY
調べてみると、作っているのは
SEBANG GLOBAL Battery Co.,Ltd
昔はGSやユアサと関係があった会社みたいですね。
まあ、特に問題は無さそうが気がします。

交換作業は特に説明しませんが、ポイントとしては
ショートさせない様に順序や絶縁に気をつける
必要があることと、バッテリーの固定や端子の固定で
ほどほどの(適切な)締め付けが出来るか?
(これくらいでいいじゃね?というトルク感を持っているか?)
(緩める時にどれくらいの締め付けトルクで締めてあるかを
 何となく感じとっておけるか?)
ですかね。ギューギューと締め付ければ、
どんどん締めることが出来てしまうのが厄介ですね。

ちなみに、技術者の性で、再びネジを締める前に
ネジ山にちょっとグリスをつけないと気が済まないのは
お約束。スムーズに回ってくれないとトルク感が
分かり難くて気持ち悪い。

仮に3年使うと、2026年の1月になりますが、
それよりちょっと前で、寒くなる前・・・と考えると、
次回は特に異常感じなくても、2025年の秋辺りに変えて
おくといいかなぁ。
その前に2024年9月の11年目の車検を通すのか?
その辺りで乗り換えるのか?ってのもあるな。
まあ、その時が来たら、その時の状況で考えます。


同じカテゴリー(DIY)の記事
ホッチキス溶接機
ホッチキス溶接機(2024-10-17 22:10)


書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車のバッテリー交換
    コメント(0)