2023年06月10日10:47
ヤマハとハスクバーナのステップを比べる≫
レースでハスクバーナ(2008年型、イタリアンハスク)の
左ステップを変形させてしまいました。
https://ghl003.hamazo.tv/e9666535.html
幸い、その後中古を安く入手できました。

左が手持ちのヤマハ(YZ、WR系)のステップです。
中央と右がハスクバーナです。
確かに寸法互換ありそうです。
ハスクバーナがヤマハの寸法を踏襲したのか?
唯一、ピンの通るパイプ部分の長さが違います。
ヤマハの方が長いです。
なので、ヤマハのステップを加工すれば、
ハスクバーナに取りつけることは出来そうです。
(あくまで見た目での判断なので、保証はできません。)
ヤマハの方が、全体的に余分な面積(外周の壁や、
中央のリブの高さ)や、厚みを削ぎ落してた設計で、
重量はヤマハの方がちょっと軽いです。

ヤマハだと、一時期チタンステップを採用していて、
寸法は互換なので、そのステップだともっと軽いです。
まだ使ってないですけど、以前中古で安くでていたのを
落札して持っています。
https://ghl003.hamazo.tv/e5873372.html
強度的にはハスクバーナの方が高そうに見えますが、
材質や製法の違いもあるかも知れませんので、
実際のところは不明です。
自分はヤマハのステップを変形させてしまったことが
ありますし、今回ハスクバーナのステップも変形させて
しまっており、感覚的には大差ではないです。
ヤマハのチタン製が一番強そうですが、岩などにぶつけた時に
曲がるのではなく割れて?しまいそう。
(少しくらい曲がってもレース続行できるが、割れてしまうと
かなり乗り難くなってしまいそう・・・。)
これは勝手な推測ですが、チタンステップは
その後採用されていませんので、何かデメリットも
あるのだと思います。そもそも高くなっちゃうし。
左ステップを変形させてしまいました。
https://ghl003.hamazo.tv/e9666535.html
幸い、その後中古を安く入手できました。

左が手持ちのヤマハ(YZ、WR系)のステップです。
中央と右がハスクバーナです。
確かに寸法互換ありそうです。
ハスクバーナがヤマハの寸法を踏襲したのか?
唯一、ピンの通るパイプ部分の長さが違います。
ヤマハの方が長いです。
なので、ヤマハのステップを加工すれば、
ハスクバーナに取りつけることは出来そうです。
(あくまで見た目での判断なので、保証はできません。)
ヤマハの方が、全体的に余分な面積(外周の壁や、
中央のリブの高さ)や、厚みを削ぎ落してた設計で、
重量はヤマハの方がちょっと軽いです。

ヤマハだと、一時期チタンステップを採用していて、
寸法は互換なので、そのステップだともっと軽いです。
まだ使ってないですけど、以前中古で安くでていたのを
落札して持っています。
https://ghl003.hamazo.tv/e5873372.html
強度的にはハスクバーナの方が高そうに見えますが、
材質や製法の違いもあるかも知れませんので、
実際のところは不明です。
自分はヤマハのステップを変形させてしまったことが
ありますし、今回ハスクバーナのステップも変形させて
しまっており、感覚的には大差ではないです。
ヤマハのチタン製が一番強そうですが、岩などにぶつけた時に
曲がるのではなく割れて?しまいそう。
(少しくらい曲がってもレース続行できるが、割れてしまうと
かなり乗り難くなってしまいそう・・・。)
これは勝手な推測ですが、チタンステップは
その後採用されていませんので、何かデメリットも
あるのだと思います。そもそも高くなっちゃうし。
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。