2022年03月05日21:07
山道整備≫
カテゴリー │バイク
今日も山に行ってきました。
先週切り開いた道を数往復して草を踏んで、
邪魔な笹や枝をさらにカット。
次に倒木で塞がれた道の迂回路整備。
何とか通れる様になりました。
その先もちょっと整備して、やっとたどり着きました。

遠くに浜名湖が見渡せます。
そこから隣の?山の尾根をちょっと歩いて・・・

鉄塔の左下あたりがジャンボエンチョーです。
昔はジャンボエンチョーのすぐ南まで山道がありました。
草をかき分けバイクで行ったこともあります。
そのルートの途中には、コンクリートの構造物(戦時中の見張り台か?)
もありました。近所の人(昔からこの地区に住んでいる方)も子供の頃は
この山で遊んでいたので、そのコンクリートの構造物のことを
ご存じだそうで、「トーチカ」と呼んでいたのだとか。
今は開発が進み、この先は山そのものが無くなってしまいました。
で、今日は入らなかったルートですが、


とロープが張ってありました。
ここは、正にここ↓です。(2015年の様子)
https://ghl003.hamazo.tv/e5879027.html
去年は倒木で塞がれたな。↓の一番下の写真
https://ghl003.hamazo.tv/e9161106.html
「ノルディックウォークの会」さんが、
この先の山林の土地を購入されたのでしょうか?
或は、
地主さんと相談してこうしたのか?(だったら「地主」と表示すればいいよね)
もしそうでないなら、
何故(何の権利があって)こういう規制をするのでしょうか?
この山にバイクで入ってるのって、自分1人だと思うのですが、
ほとんど人に会ったことがありません。
(なので、ぶつかりそうになったとかそういうことはありません。)
ただ、先週、一人で歩いている方いてお話ししました。
(知り合いから教えてもらって散歩に来たそうです。)
お互い名を名乗り(〇〇に住む〇〇です。・・・って)、
和やかにお話しただけです。
ただ、皆できれいにしたために、この道の存在が広まりつつ
あるんだな・・・というのは感じました。嬉しいような悲しいような。
最近、地域の有志の方(〇〇〇会の方。ちなみに自分も
その会の会員です。)がこの道を、自分達が子供の頃に
遊んだ様に、子供たちにも遊んで欲しい・・・と整備して
くれていますが、
自分は、もう25年くらい前から、バイクでこの山に入り
(9年前くらいからは山の入り口に家を建てて住んでます)、
山に入って竹を切ったり草を刈って、道の維持に
協力してきたつもりです。
道がきれいになって歩くようになった人(団体?)から
急にバイクで入るなって言われてもねえ・・・・。
この先の道が公道(赤道)でなく完全に私有地で、
その地主さんが入るなと言うなら、入りませんが・・・。
事情を説明してこの措置の経緯の確認と交渉を
したいのですが、連絡先も書いてない・・・。
どなたか、この団体さんの連絡先をご存じなら教えて下さい。
https://ghl003.hamazo.tv/e5618768.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5848997.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5865309.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5879027.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5889330.html
https://ghl003.hamazo.tv/e7866443.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8795699.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8798960.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8799821.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9001880.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9149576.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9161106.html
先週切り開いた道を数往復して草を踏んで、
邪魔な笹や枝をさらにカット。
次に倒木で塞がれた道の迂回路整備。
何とか通れる様になりました。
その先もちょっと整備して、やっとたどり着きました。

遠くに浜名湖が見渡せます。
そこから隣の?山の尾根をちょっと歩いて・・・

鉄塔の左下あたりがジャンボエンチョーです。
昔はジャンボエンチョーのすぐ南まで山道がありました。
草をかき分けバイクで行ったこともあります。
そのルートの途中には、コンクリートの構造物(戦時中の見張り台か?)
もありました。近所の人(昔からこの地区に住んでいる方)も子供の頃は
この山で遊んでいたので、そのコンクリートの構造物のことを
ご存じだそうで、「トーチカ」と呼んでいたのだとか。
今は開発が進み、この先は山そのものが無くなってしまいました。
で、今日は入らなかったルートですが、


とロープが張ってありました。
ここは、正にここ↓です。(2015年の様子)
https://ghl003.hamazo.tv/e5879027.html
去年は倒木で塞がれたな。↓の一番下の写真
https://ghl003.hamazo.tv/e9161106.html
「ノルディックウォークの会」さんが、
この先の山林の土地を購入されたのでしょうか?
或は、
地主さんと相談してこうしたのか?(だったら「地主」と表示すればいいよね)
もしそうでないなら、
何故(何の権利があって)こういう規制をするのでしょうか?
この山にバイクで入ってるのって、自分1人だと思うのですが、
ほとんど人に会ったことがありません。
(なので、ぶつかりそうになったとかそういうことはありません。)
ただ、先週、一人で歩いている方いてお話ししました。
(知り合いから教えてもらって散歩に来たそうです。)
お互い名を名乗り(〇〇に住む〇〇です。・・・って)、
和やかにお話しただけです。
ただ、皆できれいにしたために、この道の存在が広まりつつ
あるんだな・・・というのは感じました。嬉しいような悲しいような。
最近、地域の有志の方(〇〇〇会の方。ちなみに自分も
その会の会員です。)がこの道を、自分達が子供の頃に
遊んだ様に、子供たちにも遊んで欲しい・・・と整備して
くれていますが、
自分は、もう25年くらい前から、バイクでこの山に入り
(9年前くらいからは山の入り口に家を建てて住んでます)、
山に入って竹を切ったり草を刈って、道の維持に
協力してきたつもりです。
道がきれいになって歩くようになった人(団体?)から
急にバイクで入るなって言われてもねえ・・・・。
この先の道が公道(赤道)でなく完全に私有地で、
その地主さんが入るなと言うなら、入りませんが・・・。
事情を説明してこの措置の経緯の確認と交渉を
したいのですが、連絡先も書いてない・・・。
どなたか、この団体さんの連絡先をご存じなら教えて下さい。
https://ghl003.hamazo.tv/e5618768.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5848997.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5865309.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5879027.html
https://ghl003.hamazo.tv/e5889330.html
https://ghl003.hamazo.tv/e7866443.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8795699.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8798960.html
https://ghl003.hamazo.tv/e8799821.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9001880.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9149576.html
https://ghl003.hamazo.tv/e9161106.html
書き込んでいただいたコメントは、当ブログオーナーの承認処理後に表示されます。